-
最近の投稿
アーカイブ
- 2024年9月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (2)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (4)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年6月 (2)
- 2013年10月 (2)
- 2013年8月 (1)
- 2013年5月 (1)
- 2012年10月 (4)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (2)
- 2012年4月 (1)
- 2012年2月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年9月 (1)
- 2011年4月 (2)
- 2011年1月 (1)
- 2010年10月 (1)
- 2010年7月 (6)
さるふつイトウの会
カテゴリー別アーカイブ: 未分類
2024年環境教育研修プログラム
2024年環境教育研修プログラム 今回は北海道大学、酪農学園大学の学生5名で環境教育研修を実施 猿払村役場内で猿払イトウ保全協議会会長、小山内より、協議会発足、猿払イトウの会の活動、役場産業課、阿部課長より猿払村の産業、概要の講義受け初日を終了 2日目午前は大雨の影響で猿払川沿いの道路が冠水で通行止めとなり、急遽、王子HD社有林内を流れる猿骨川上流部の河川環境やイトウの生息にとって脅威となる個所などを猿払イトウの会川原が現地を廻り説明、河川改修後の河畔林等、人の手が加えられた部分の違いや湿地、山地の植生の違い、イトウの産卵河川を歩きカラフトマスの産卵、河川環境や河畔林、倒木と自然河川の構造、イトウを含む魚類の遡上障壁となる河川工作物を観察しました 王子木材緑化の沖谷、佐藤より村内の王子社有林の概要、森林施行について説明を受け、その後猿払川支流にて、原始の姿が残る河川環境や氾濫原、林道と河川の交差部に存在するカルバートなどを問題点なども交えながら説明を受け、イトウの稚魚等の魚類を捕獲、観察しました。 最終日は猿払村役場において、今回の研修をまとめたプレゼンテーションを発表して環境教育研修プログラムを終了しました。
2023年環境教育研修プログラム
9月1日から9月4日まで、猿払村におきまして環境教育研修プログラムを実施しました。 コロナウイルスの影響もあり大学生を招いての研修は3年ぶりの実施となります、今回は北海道大学、酪農学園大学の学生2名での環境教育研修を実施、初日は大雨の影響でJRが運休し学生の到着が4時間ほど遅れるハプニングもあり、真野副村長からの猿払村の概要、歴史、産業の講義は中止となりましたが、学生が到着後猿払イトウ保全協議会会長、小山内より、協議会発足、猿払イトウの会の活動と猿払村の産業、概要の講義を実施しました 2日目午前は大雨の影響で猿払川沿いの道路が冠水で通行止めとなり、急遽、知来別川、鬼志別川の河川環境やイトウの生息にとって脅威となる個所などを猿払イトウの会川原が現地を廻り説明、河川改修後の河畔林等、人の手が加えられた部分の違いや湿地、山地の植生の違い、イトウの産卵河川を歩きカラフトマスの産卵、河川環境や河畔林、倒木と自然河川の構造を観察しました 3日目は王子製紙社有林内の施業地に行き王子木材緑化の沖谷より村内の王子社有林の概要、森林施行について説明を受け実際に伐採の現場を視察、その後猿払川支流の王子製紙社有林内のイトウ保全区を視察、原始の姿が残る河川環境や氾濫原、林道と河川の交差部に存在するカルバートなどを問題点なども交えながら説明を受け、イトウの稚魚等の魚類を捕獲、観察しました。 最終日は猿払村役場において、今回の研修をまとめたプレゼンテーションを発表して環境教育研修プログラムを終了しました。
2020年環境研修プログラム
猿払イトウ保全協議会では猿払川の自然とイトウを取り巻く環境を題材に環境研修プログラムを実施しています。 今年はコロナウィルスの影響で北海道内の大学生を招いての研修は困難なため猿払村の教職員に協力して頂き実施、今回は例年3日間の行程を1日に絞り村内在住の教育関係者にイトウの住む猿払川と自然の魅力を知って頂く企画に変更しました。 猿払イトウの会川原氏が講師を担当し、猿払川の環境とイトウの生息状況、北海道内・世界のイトウ分布や他のイトウ生息河川の違い、河川環境、王子HDや猿払イトウの会の活動や取り組みを解説、 王子HDの環境保全林・王子の森を廻り 実際に河川で生息魚類を捕獲観察 イトウの稚魚 ヤマメ アメマス ウグイ等が観察できました この研修が今後、猿払村の自然の魅力を再確認したり、イトウを取り巻く環境が教育に組み込まれる事の切っ掛けとなるなるかもしれません。
2018年度イトウシンポジウム開催
【開催日時】 2018年5月6日 9:30-12:30 (13:30より調査地へのエクスカーション) 【会場】猿払村役場(猿払村鬼志別西町172-1) 2階 第5会議室 【主催】猿払イトウ保全協議会 【共催】国立研究開発法人 国立環境研究所 【概要】絶滅危惧種に指定されたサケ科魚類イトウの生態研究に取り組む研究者をお招きし、最新の研究成果について、ご発表いただきます。 いずれの講演でも最先端の手法や技術を駆使した研究についてのお話となります。ご期待ください。 開催案内(プログラム、申込み方法等)(PDF)
こども相談室への質問を頂いた”よこやま”さまへ!
よこやま様、3/2にこども相談室へご質問をありがとうございました。サーバーが不調のためトピックス欄にご回答いたします。 イトウは可愛いです!もちろん生まれたばかりの稚魚のお話ではありますが。彼らはヤマベ(サクラマスの幼魚)などと違って、稚魚期にはほとんど「縄張り」を持ちません。水槽で飼育しても喧嘩もせずに仲良くエサを食べて育ちます。また川の中でもヤマベのように貪欲に流れてくるエサに我先に飛びつくような事はしません。ヤマベが見逃したくずのようなエサを川底をついばむようにして食べます。そんな姿はけなげで可愛らしいです。 よこやま様、イトウにご興味を持っていただきましてありがとうございました。なお上記のコメントを頂いたのは国立環境研究所の福島先生です。
猿払村とのカルバート合同調査
11月19日 猿払イトウの会との共同で継続調査中のイトウの産卵遡上に影響のあるカルバート調査の結果により、判明した問題個所の管理の所在と視察を猿払村、副村長、建設課土木係、猿払イトウ保全協議会、会長小山内、事務局岡本と猿払イトウの会 川原氏により実施しました 猿払イトウの会川原氏が問題個所の説明と産卵床数の推移データを提供し、猿払村に管理所在の確認を依頼、後日管理所在が判明し管理者の許可と猿払村の許可により改善作業も実施した 今後も継続調査をして、管理者・土地所有者と情報を共有しこのような問題個所の改善を実施して行きます
絶滅危惧淡水魚イトウの保全活動について
2014年11月7日 猿払イトウ保全協議会 王子ホールディングス株式会社 絶滅危惧淡水魚イトウの保全活動について 当協議会は、王子ホールディングス(http://www.ojiholdings.co.jp/)のほか現地保護団体、行政、研究者らと共同で、北海道猿払村にある同社猿払社有林とその河川域に生息するイトウの保全を目的に、2009年に設立され、保護活動を続けています。 猿払川の水辺の森を豊かに保つことで、イトウのエサとなる昆虫や小魚を育み、イトウが隠れ家として利用する倒木を供給する活動を続けているほか、イトウの生態に関するシンポジウムの開催や大学生対象の環境教育などを通じた啓蒙活動にも取り組んでいます。 このほど国立環境研究所の生態調査によって、猿払川流域に生息するイトウは安定した個体数が維持されていることが分かりました。 (詳細は国立環境研究所のリリースをご参照下さい。 こちらから→http://www.nies.go.jp/whatsnew/2014/20141104/20141104-2.html) 当協議会はこれまでの地道な取組みが成果を結びつつあるものと考えており、引き続き安定的かつ継続的な保全活動に取り組んでまいります。 ※イトウは国内最大の淡水魚で、絶滅危惧種ⅠB種に指定されており、猿払川など北海道のわずかな河川にしか生息していません。王子ホールディングスは、イトウと林業の共存のため、猿払社有林17,290haのうち2,660ha(東京ドームの約570倍)を環境保全区に指定し伐採活動を自粛、川の両岸から幅30mの河畔林を保全しています。
環境教育研修プログラム(2012 7月30~8月2日)
7月30日から8月2日までの4日間、猿払村におきまして環境教育研修プログラムを実施しました。 今回は北海道大学の協力をもとに同大学の学生4名での環境教育研修を猿払村で実施、初日30日には猿払村役場において、巽村長から、猿払村の概要、歴史、産業の講義を受け、続いて猿払イトウ保全協議会会長、小山内より、協議会発足の意義等について、次に猿払イトウの会、事務局の岡本氏より猿払イトウの会の活動等について、同会、川原氏によるイトウの生態の基礎知識と猿払村に生息する鮭科魚類についての講義で当日の日程を終了 日程2~3日目は猿払イトウの会の岡本氏と川原氏が猿払川の中流域から上流部の王子製紙社有林内のイトウ保全区を視察、イトウの産卵河川を歩きイトウの稚魚等の魚類を捕獲、観察、 原始の姿が残る河川環境や、河川改修後の河畔林等、人の手が加えられた部分の違いや湿地、山地の植生の違い、林道と河川の交差部に存在するカルバートなどを問題点なども交えながら説明を受け、実際にフィールドを巡りました。 日程3日目午後からは王子製紙社有林の王子の森を視察、王子木材緑化の小笠原氏から村内の王子社有林の概要、森林施行、樹種等について講義を受け、実際に森を散策し天然林や人工林を観察しmedical laboratory その違いを実感していました。 最終日は同村役場において巽村長、役場職員方々に今回の研修をまとめたプレゼンテーションを発表して環境教育研修プログラムを終了しました。
イトウ シンポジウム in 東京
この度、初めて東京でシンポジウムを開催致します。ゲストスピーカーに“絵本も描けるウクレレ釣り師”こと絵本作家の村上康成氏をお招きし、楽しい内容を企画しました。 会場 紙パルプ会館3階フェニックスプラザ(東京メトロ「銀座駅」A12・A13出口より徒歩2分) 東京都中央区銀座3-9-11 ℡03-3543-8118 http://www.kamipa-kaikan.co.jp/map4.jpg 月日 平成23年4月16日(土曜日) 時 間 内 容 備 考 13:30~ 受付(開場) 14:00~14:05~14:25~ 開会のあいさつ『猿払のイトウについて』『森といきものたち』 会長 小山内 浩一副会長 福島 路生 (国立環境研究所主任研究員) 絵本作家 村上 康成 氏 15:20~15:30 参加の皆様から閉会のあいさつ 副会長 浜谷 雅(猿払村副村長) 参 加 料 無 料(ただし、先着100名) 参加申込 4月7日までに「猿払イトウ保全協議会のHP」のお問い合わせフォーム https://www.sarufutsu-icc.gr.jp/inquiry/index.html から(お問い合わせの内容に“東京イトウシンポ参加”と記入)またはFAX/01635(2)3129(氏名・住所・メールアドレス・電話番号を記入)でお申込み願います。 主催/問合せ 猿払イトウ保全協議会(会長 小山内浩一)電話01635(2)3614 〃 東京事務所(王子製紙 植林部 辻本篤郎)03(3563)4567 2011春 東京イトウシンポ チラシ