カテゴリー別アーカイブ: 未分類

残暑の猿払川 秋の始まり

お盆過ぎからグッと気温が下がった猿払、毎週雨により増水…サクラマスの産卵が一気に始まり これで夏も終わりと思っていましたが 9月に入り真夏越えの気温 まさに残暑です 昨日は山間部で33℃の気温でした 先週の増水で各河川カラフトマスの遡上・産卵が始まり河川は賑やかです 盛り上がったオスの背中が川面からはみ出しています カラフトマスの遡上により熊たちは河川に集まっているようです…猿払でのカラフトマスの産卵域は河川によって多少のばらつきは有りますが、下流域~源流、本支流付近の礫床と範囲が広く、熊もそれらを餌場として利用しています 釣りや山菜採りには注意が必要です、 カラフトマスの産卵がピークを迎え秋が始まりました (写真 猿払イトウの会 川原 満)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

盛夏を迎えた猿払川

先日の纏まった雨で河川も渇水は解消されました 気温は猿払らしくない高めの気温が続き蒸し暑い日が続いています 今年は盛夏を迎えても稚魚の浮上数は少なく 産卵後から初夏までの渇水が影響したようです… 昨年秋の雨量や暖冬の影響か?1年魚は比較的多く産卵区間に残っている河川が多いです 人為的な影響以外にも気象条件がイトウの生息数を左右するようです…異常気象と言われる昨今の天候イトウにどのような影響を与えて行くのでしょう。 (猿払イトウの会 川原 満)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

猿払川はイトウ稚魚浮上の時期を迎えました

低気温と長雨…梅雨の様な天候が続いた猿払 長雨が続きましたが雨量は少なく超渇水の状態が継続しています 7月に入っても低気温と霧の天候、イトウの稚魚は6月下旬から始まっていましたが、低気温と渇水の影響からかその後、浮上の状況は思わしくありません 今後の雨量で浮上状況が改善されるのかモニタリンングを継続したいと思います (写真 猿払イトウの会 川原 満)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

初夏を迎えた猿払

産卵期後、纏まった雨は数日のみと真夏並みの渇水が続く猿払川 気温の低い日が多かったですが初夏の花の開花は早めでした 間もなくイトウ稚魚の浮上時期を迎えますが…この河川渇水や長引く低気温がどのように影響するか心配です (写真 猿払イトウの会 川原 満)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

恵みの雨が降る猿払川

産卵期後纏まった雨の無かった猿払に恵みの雨 河川は真夏並みの渇水 産卵床が干上がりそうな個所も 猿払村・猿払イトウの会でお願いしていました4月から5月20日までの産卵区間での釣り自粛にご協力くださりありがとうございました。 今日の雨で多少は渇水が解消しそう?ですが明日から好天の予報…渇水傾向はしばらく続きそうです… (写真 猿払イトウの会 川原 満)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

春から初夏へ加速する猿払川

早い雪解けから低気温が続き大規模な雪解け増水の頻度も少ない春でした イトウの産卵は終了しましたが、産卵区間にオスイトウが残っていました、しばらくは産卵区間周辺中上流域での釣りは控えてくださる様お願い致します 春は加速しヤチブキが咲き柳の若葉も目立ち始めました 王子ホールディングス社有林内のイトウ産卵河川でも今年例年より多くの産卵床を確認しました。 水芭蕉は間もなく花の時期を終えます 各河川では熊の痕跡が…山菜採りの時期ですが熊との遭遇を避ける対策等をとってください (写真 猿払イトウの会 川原)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

イトウ産卵期間区間釣り自粛のお願い

4月に入りました間もなく猿払村イトウ生息河川でイトウの遡上・産卵期に入ります 猿払イトウの会・猿払イトウ保全協議会では4月1日から5月20日までのイトウの遡上・産卵期間・区間の釣り自粛を毎年お願いしています。 また猿払村では村のシンボルであるイトウの保護を目的に上記の内容の普及啓蒙とその他の事項の注意喚起として看板を設置します 様々な価値観等有ると思いますがご協力お願い致します。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

早春の猿払

少ない積雪と3月に入ってからも暖気が続き早い雪解けと思いましたが例年恒例?の彼岸荒れ、二日間で20cmほどの降雪、 春は足踏みです 幾分進んだ河川の解氷ですが連日の真冬日で再度凍結してしまいました 今日日中は晴れ間も覗きワシたちがサハリンに向け旅立って行きました 写真 猿払イトウの会 川原 満

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

厳冬期を終える猿払川

例年2月は一番寒さの厳しい季節で暴風雪等も繰り返す時期ですが 今年は比較的穏やかな2月…先日から連日のプラス気温で積雪もやや少なめに経過しています… とはいえ河川はまだ深い雪と氷の下です 昨年は国有林で森林官が狩猟者に誤射され死亡する事故が発生しました… 猿払村内では国有林と王子フォレスト社有林等で施業中です事故の無い様に注意してください (写真 猿払イトウの会 川原 満)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

厳冬期を迎える猿払川

1月も終わりを迎え、積雪の少なかった猿払も平年並みの積雪になり 昨日は流氷も接岸し一層寒さが厳しくなる季節を迎えました 猿払川は河口部の一部分を除き結氷しています、僅かに残った開放面には白鳥が暮らしています (写真 猿払イトウの会 川原 満)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ