3月中の記録的な暖かさで雪解けも順調に進んでいます
猿払川を覆っていた氷は解け、雪解け水で増水したその流れが
氷を押し流しています
山間部にはまだ雪が60cmほど残っています
ワシの渡り、ワシ達がさらに北のサハリンを目指し旅立っていきます
雪解けの早い今年はこの渡りも少し早めに終わりそうです
(写真 猿払イトウの会 川原 満)
3月中の記録的な暖かさで雪解けも順調に進んでいます
猿払川を覆っていた氷は解け、雪解け水で増水したその流れが
氷を押し流しています
山間部にはまだ雪が60cmほど残っています
ワシの渡り、ワシ達がさらに北のサハリンを目指し旅立っていきます
雪解けの早い今年はこの渡りも少し早めに終わりそうです
(写真 猿払イトウの会 川原 満)
暖冬の猿払
3月に入り4月並の気温が続き融雪が進んでいます
河畔の猫柳は2月中に芽吹いていましたが今月に入りさらに多くなっています
吹雪いています、これも春になる儀式? 後数回は吹雪が来ることでしょう
(写真 猿払イトウの会 川原 満)
すでに2月になってしまいましたが、
今年もよろしくお願いいたします、
今年の猿払は例年の半分ほどの積雪、気温も厳しい冷え込みはなく
過ごしやすい気温で推移し、暖冬の猿払です
暖冬とは言っても河川は凍結し 凍結した河川は鹿や狐の通り道になっています
王子の森はクロスカントリースキーのコースができて、冬でも気軽に散策できます
王子の森にはワシ達のねぐらになる大木もあり、野鳥やエゾリスも観察できます
晩秋を迎え白鳥などの渡り鳥が南下する季節を迎えています
先月からヒシクイ、ノスリの渡りが始まり、現在白鳥の渡りがピークを迎えています
間もなく積雪の時期を迎えますがその頃にはオジロワシやオオワシ達が北海道に渡って来ます
(写真 猿払イトウの会 川原 満)
このオジロワシ達は留鳥かサハリンから渡って来たのかは不明ですが河口部で息絶えたサケを首尾よく捕えたようです
兄弟か?夫婦?かわかりませんが分け合って獲物を食べていました。
10度ほどの気温と一ケタの気温が日々目まぐるしく変わります
イトウ釣りも後数週間で終了です
紅葉も散り、日に日に寒さが増す猿払です
連日早朝は氷点下、水たまりは凍り、枯れ葉には霜が降りています
エゾシカも冬毛に変わり衣替えを終えています
(写真 猿払 イトウの会 川原 満)
間もなく平地でも雪が降る季節です
猿払の紅葉は間もなくピークを迎え、サケの産卵で川はにぎやかです
初霜も降り、寒さも増しています
初雪も間もなく¨秋のイトウ釣りシーズンが始まります
(猿払イトウの会 川原 満)
先週の記録的豪雨のあとすっかり気温が下がり
朝晩は涼しくなりました、最低気温も10度ほど
秋の始まりを告げるサクラマスの産卵も始まっています
これからは河川でサケマス類の産卵が初冬まで続きます
熊も河川周辺に近寄る季節
釣りや山菜採りの際はご注意ください