王子HD猿払環境保全林内の河川はイトウ稚魚浮上ピークを迎えています

7月に入り暑い日も有りましたが、いつもの肌寒い7月の天候に戻りました

今年は定期的に雨が降りイトウ稚魚浮上は順調、

霧雨の環境保全林

林内ではオオウバユリが咲き始めました

オオウバユリが咲き始める次期イトウ稚魚のピークを迎えます

河川水位は安定、多くのイトウ稚魚を確認しています

王子HD環境保全林内河川の林道カルバート撤去地点でも多くの稚魚を確認カルバート撤去跡は植生が復活しています

カルバート撤去翌年

同箇所現在

カルバート撤去後産卵遡上も順調で河川全体のイトウの産卵数も大幅に増加安定しています

(調査・写真猿払イトウの会 川原 満)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

夏を迎える猿払川

不安定な天候が続く猿払、

定期的な降雨で水位は安定、木々の葉は茂り、花も増えてきました

夏を迎える猿払川

鹿達は夏毛に衣替え

王子HD環境保全林内イトウ産卵河川 今年は産卵期が早い河川が例年より多く、少し早目の稚魚調査 水温の上昇が早い区間では稚魚が浮上していました

イトウ稚魚はすぐに過酷なサバイバルが始まります、冬を越せるイトウ稚魚は極僅かです

昨年雨不足で壊滅的だったイトウ孵化・稚魚浮上でしたが今年はこの天候で多くのイトウ稚魚が確認出来そうです。

(写真 猿払イトウの会 川原 満)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

新緑の猿払川

6月に入り気温が上がり新緑の季節を迎える猿払

河川は渇水傾向で昨年のように孵化に影響が出そうでしたが現在は降雨が有り平水位を保っています、来週も定期的に雨が降りそうで一安心です

山も緑が濃くなり鹿も夏毛に変わりつつあります

湿原も雨で潤いを取り戻し花の季節を迎えています

これから海岸線・原野・湿原共に様々な花が咲き本格的な初夏を迎えます

(写真 猿払イトウの会 川原 満)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

猿払川は春から初夏へ

イトウの産卵も終わり、春から初夏へ新緑の季節に向かう猿払川

イトウの産卵期間・区間釣り自粛にご協力くださりありがとうございます

猿払川イトウ保全区の河畔林も緑が映え始めました

今週はサクラの開花後花冷えの低気温が続いています

雪が少なく、産卵期寒冷だった今年、例年より河川水位が低い産卵期、遡上産卵の見られない河川もあり、これからの気候変動が少し心配になりますが多くの河川で以前より産卵床が増加した河川も確認できています。

保全林内イトウ産卵河川

昨年は産卵後降雨量が記録的に少なく孵化に大きな影響を及ぼしましたが、今年は定期的に雨が降りそうで少し安心しています。

これからコロナウイルス終息に向けて各地で自粛が解除されるとイトウ釣りも本格化山菜採りもまだ半月ほど残っていますが山林・原野にお出かけの際はゴミ投棄禁止・火の始末熊対策をお願いします。

(写真 猿払イトウの会 川原 満)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

イトウ産卵期間・区間での釣り自粛のお願い

4月になりました

イトウの遡上・産卵の時期が近づいています

猿払村・猿払イトウの会・猿払イトウ保全協議会では4月~5月20日までの間イトウの産卵・遡上期間、区間の釣り自粛をお願いしています

今年も猿払村では上記釣り自粛と釣り場環境保全や釣り場のマナー等の普及啓蒙看板を設置しますのでご協力のほど、よろしくお願致します。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

早春を迎えた猿払川

少ない雪…暖冬の猿払…3月に入りさらに雪解けが進んでいます

今年は北海道各地で観測史上最も雪の少ない冬を記録しています…

数日雪の日が続き少し積雪が増えましたが今シーズンは、このまま大雪などが無い限り、ここ数十年で一番積雪の少ない年になりそうです

季節外れの大雨で増水の影響で川面の氷の上を河川水が流れていました

早春を迎え、虫たちも動き出しています

少雪の影響で山奥で過ごすシカ達、例年であれば厳しい冬を市街地や牧草地で過ごす個体が多いのですが、積雪が少なくため麓に降りることなく過ごしているようです

3月は彼岸荒れと言い毎年暴風雪など大雪を記録しますがこれからさらに積雪が増える日が来るのでしょうか?

(写真 猿払イトウの会 川原 満)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

厳冬期を迎えた猿払

積雪の少ない今季の冬

2月に入り寒気が居座り連日の降雪でやっと積雪が平年並みに近づいてきました

流氷も接岸し、厳冬を迎える猿払

流氷は翌日には風が変わり去って行きました…はるか沖合まで埋め尽くすほどの流氷接岸は近年少なくなっています。

札幌などでも記録的な少雪でしたがここに来て一気に積雪が増えました

稚内ではいまだに積雪が少ない状態が続いています 例年の半分以下、

猿払も北部と南部で積雪の差が有る様です…これらも気象変動の一旦かもしれません

このまま積雪の少ない状態が続くのか分かりませんが極端な少雪は春の遡上から夏の孵化浮上にも影響が出る可能性が有ります。

(写真 猿払イトウの会 川原 満)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

新年を迎えた猿払

昨年中は多くの方々、関係機関の皆さま様に大変お世話になりました

今年も釣り場環境・イトウの生息環境の維持・改善等の活動を継続していきたいと思いますので、引き続き宜しくお願い致します。

大雨の大晦日から暴風雪の年明け、一気に積雪が増えるかと思われたのですが、今の所積雪の少ない猿払です。

新しい年の幕開けこの様な晴天がふさわしいのですが新年3日で晴れ間は僅かです…

ですが暴風雪は1日のみ雪はほぼ毎日降るのですが降雪量が少なく比較的穏やかな新年です。

(写真 猿払イトウの会 川原 満)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

寒暖激しい初冬を迎えた猿払川

比較的雪が多めな11月下旬から12月に入り寒暖差の激しい初冬を迎えています

河川はほぼ結氷

一時連日吹雪で真冬並みの日も有りました

渡りに関係なく猿払川周辺で良く見かけるオジロワシも吹雪の中じっと寒さに耐えいているように見えました。

積雪は20cmほどになりましたが真冬日とプラス気温を繰り返し、これから数日は暖かい日が続きそう…また一旦雪が消えそうです。

(写真 猿払イトウの会 川原 満)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

晩秋を迎える猿払川

暖かな秋

近年この傾向が強まり今年は11月の上旬も例年より暖かでした11月も中旬に差し掛かりやっと晩秋を迎えた猿払

例年10月下旬に初雪を記録しますが今年は11月の6日に降りました

熊たちは冬眠前の餌探しでしょうか?山をウロウロしています

冬の使者の遅めの渡りが本格化暖かい晩秋が影響してか渡りも少し遅めです

近年サケの回帰が少なく餌探しは苦労しそうです

イトウ稚魚の残存は少なく例年並みにイトウの稚魚が残存しているのは1河川(支流)のみ近年各河川で稚魚が無事越冬し1歳魚が多く確認されていただけに今年は少し残念な状況です

遅い初雪と冬の訪れのタイミングは余り関連性が無く…明日から暴風雪の予報一気に冬が訪れるかもしれません。

(写真 猿払イトウの会 川原 満)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ