厳冬期を迎える猿払川

1月も終わりを迎え、積雪の少なかった猿払も平年並みの積雪になり
昨日は流氷も接岸し一層寒さが厳しくなる季節を迎えました

猿払川は河口部の一部分を除き結氷しています、僅かに残った開放面には白鳥が暮らしています

(写真 猿払イトウの会 川原 満)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

穏やかな年末を迎える猿払川

寒波の影響で数日強風と吹雪に見舞われました、全国的に大雪等の被害がでて、年末の規制時期…交通機関に大きな影響が出ましたが猿払は何時もの吹雪程度で事なきを得ました。

寒波が去り、気温も上がり穏やかな年末を迎える猿払川

今年も多方面の方にお世話になりました、引き続き宜しくお願い致します。

今年は災害の多い年となりました来年は災害等の無い平穏な年となります様に

(写真 猿払イトウの会 川原 満)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

初冬の猿払川

暖気と寒気が繰り返し訪れ寒暖差の激しい猿払の晩秋、初雪が遅かった今年、何度か雪が溶け、先週から本格的な根雪になりました

連日真冬並みの寒気が入り最高気温は-8℃、降雪量は少なく今の所やや積雪の少ない冬のスタートとなりました、河川は結氷面が多くなり日に日に開放面が少なくなっています

保全林内も河川の結氷が進んでいました

サケの遡上が少なかった今年の秋、ワシたちは獲物探しに難儀する冬になりそうです

(写真 猿払イトウの会 川原 満)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

晩秋の猿払川

11月もあと残すところ10日

晩秋になってやっと迎えた遅い初雪…河川周辺の木々の葉は落ち物悲しい景色に

河川の水温もやっと5℃以下に下がりイトウ稚魚たちは徐々に越冬体制へと移行し始め、河川内で見かけるイトウの稚魚はめっきり少なくなりました、河川ごとに残存・成長のばらつきが大きい様です。

冬を越し1歳を迎える事のできる稚魚は極僅か…イトウだけでは無く北海道の冬はすべての野生生物にとって厳しい試練です。

(猿払イトウの会 川原 満)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

秋深まる猿払川

暖かい天候が続いた9月、降雨も少なくイトウの稚魚の残存は比較的多い状態で経過しています。

10月に入り秋らしい不安定な天候、晴れ~雷雨と目まぐるしく変わるお天気

シカ達は気温低下、日照時間の変化とともに冬毛に変わっています

沿岸のサケ漁が不振…

河川への遡上も極端に少なく猿払川でのサケの遡上も散発的です

サクラマス・カラフトマスの豊漁、サケの不漁…何か因果関係でもあるのでしょうか?

海洋・気候等の変化…生物・人間への影響…等々心配です。

(写真 猿払イトウの会 川原 満)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

秋を迎えた猿払川

今年は穏やかな秋の始まり

イトウの稚魚は順調に育ち6~8cmとやや大きめの河川も

猿払川中流から上流部の環境保全区にはカラフトマスが産卵のためひしめき合っています

これから秋が深まり紅葉の時期を迎えます

(猿払イトウの会 川原 満)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

猿払川は夏の終わりを迎えています

先週末…

台風から変わった低気圧の影響で連日雨の猿払でした

この雨による増水をサクラマスたちは待っていました

サクラマスたちは河川源流部を目指します…時には魚道や落差を越え…

彼らの産卵が始まり夏の終わりを迎える猿払

ひと雨ごとに気温が下がり秋の気配が色濃くなっていきます

(猿払イトウの会 川原 満)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

猿払村内各河川でイトウの稚魚浮上を確認しました

異例の暑さが続いた猿払でしたが8月に入り何時もの涼しい天候に戻りました

各河川例年より遅めの稚魚浮上でしたが浮上後、大雨等による極端な河川増水も無く順調に浮上のピークを迎えています、

猿払村内のイトウ生息河川 猿払川 猿骨川 鬼志別川 知来別川すべての河川でイトウ稚魚浮上を確認しました。

産卵期の早い河川では産卵期・産卵直後の増水の影響か稚魚の少ない河川も有りました…

先日から連日の雨、猿払川は久しぶりに増水しました

これからサクラマス・カラフトマスの産卵期に入り河川は賑やかになる事でしょう

(猿払イトウの会 川原 満)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

盛夏を迎えた猿払川

蝦夷梅雨の様な天候もやっと終焉…今週は連日晴れの安定した天候、例年よりやや暑い日が多い猿払、 河川は渇水しています

遅れていた稚魚の浮上は無事河川の増水の影響も少なくピークを迎えています

昨年も雨の日が多かった猿払、浮上直後から何度も河川が増水しました…その影響か今年は各河川昨年浮上し越冬した1歳魚が非常に少ないです、

今年は浮上が遅れた事により運よく浮上後の河川増水は有りません、稚魚の生存率は気象等の状況に影響される様です。

(猿払イトウの会 川原 満)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

蝦夷梅雨の猿払川

7月、イトウ稚魚浮上の時期になりましたが、猿払は6月からの長雨低気温が続いています。

積算水温不足の影響か、イトウ稚魚浮上のピークを迎えていません、春産卵期数回の融雪増水による産卵床の流失等の影響もあるかもしれません…来週以降の浮上状況が気がかりです。

浮上数も極僅か、長雨により河川の増水も続いています…昨年同様の蝦夷梅雨模様の天候、夏の長雨は稚魚の残存に大きく影響します、昨年の影響からか今の所河川で1歳魚をあまり見かません。

天候の回復河川水位の低下を待ってそれらを調べて行きたいと思います。

各地で大雨の影響による災害が起きています、一日も早い復旧を願っています。

猿払イトウの会 川原 満

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ